中高生世代支援のための基礎知識 ~思春期の心とからだについて理解する~(実践女子大学教育プロジェクト公開講座 共催:日野市)

2024年05月23日

子ども包括支援センターみらいくのオープニングイベントの一環で、実践女子大学教授・医師である塩川宏郷先生をお招きして、「中高生世代支援のための基礎知識 ~思春期の心とからだについて理解する~」について講演をしていただきます。
塩川先生は、へき地医療や発展途上国での経験をもとに「発達障害を持つ子もそうでない子も自然に地域に溶け込んで、『どんな人でもあるがまま、お互い様で生活する社会」という地域社会をつくりたい」との考えのもと、発達障害と地域社会に関する研究をされています。
貴重なお話しをうかがえる、またとない機会ですので、皆様の参加をお待ちしております。

■日 時  2024年6月15日(土)10:00~12:00(開場9:30)

■場 所  子ども包括支援センターみらいく3階多目的室(日野市神明1-13-2)

■概 要 思春期は心も体も大きく変化する時期です。思春期とは何か、思春期に発生する心身の不調、発達障害や行動面の問題に対応するための基礎的な部分をお話します。

■講 師  実践女子大学生活文化学科 教授 塩川宏郷氏(小児科医)

■参加費  無料

■申し込み 事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。

■主 催  実践女子大学

■共 催  日野市

PDFファイル