妊娠中の体重増加は、お母さんと赤ちゃんにとって望ましい量に
妊娠中は、赤ちゃんや胎盤、羊水、母体の子宮や乳房の増大などのため、適正な体重増加が必要です。妊娠中の望ましい体重増加量は、妊娠前の体格によっても異なります。日本産科婦
人科学会が提示する次の表のを参考に、食事の内容、とり方、生活のしかたを考えて体重の増え方が順調か、医師や助産師の助言を受けながら見守りましょう。
体格区分別 妊娠中の体重増加指導の目安※1
妊娠前の体格※2/体重増加指導の目安
低体重(やせ):BMI18.5未満 12~15㎏
ふつう:BMI18.5以上25.0未満 10~13㎏
肥満(1度):BMI25.0以上30.0未満 7~10㎏
肥満(2度):BMI30.0以上 個別対応(上限5㎏)
※BMI(Body Mass Index):体重(kg)/身長(m)2
※1 「増加量を厳格に指導する根拠は必ずしも十分ではないと認識し、個人差を考慮したゆるやかな指導心がける」産婦人科診療ガイドライン
※2 日本肥満学会の肥満度分類に準じた